VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

全著作電子化計画 作品公開中

はじめて利用される方へ

今だからこそ 支援の手を

新着作品

片岡義男 全著作電子化計画・新着は次々公開されます

つもる話とふたり連れ
評論・エッセイ

つもる話とふたり連れ

 待ち合わせの場所は、ホテルのバーだった。ずいぶん以前に何度かたてつづけに来たきり、この数年、一度も…

彼女の部屋に文庫本
評論・エッセイ

彼女の部屋に文庫本

 都電の停留所ちかくのビリヤードで昼すぎからずっとロテーションをやりつづける。やがて、夕暮れどきがく…

ウエイトレスに惚れて以後
評論・エッセイ

ウエイトレスに惚れて以後

『恋におちて』というアメリカ映画のなかに、次のようなシークエンスがあった。  主人公を演じるロバー…

脚を見る人
評論・エッセイ

脚を見る人

 べつに仮名にする必要もないのだが、とりあえずたとえば田中三郎とでもしておこうか。この田中三郎とぼく…

ジャックはここで飲んでいる
小説

ジャックはここで飲んでいる

昼は喫茶店で、夜はお酒も出す店に、作家の小野田直人が一人座っています。そこにイラストレーターの池田雄…

君はこの作品を知っているか?

書籍にはならなかった「幻の作品」。片岡義男.comだけでお読みいただけます!

Yoshio Kataoka PHOTO STORY うしろ姿の設計図 1st SHOT!
小説

Yoshio Kataoka PHOTO STORY うしろ姿の設計図 1st SHOT!

「うしろ姿の設計図」は、小学館のファッション誌oggiに1999年5月号から9月号まで、全5回で連載…

球場の書店に寄る 1 投球と口語の幸せな合致
書評

球場の書店に寄る 1 投球と口語の幸せな合致

リング・ラードナー著『おれは駆け出し投手』(1916)は「サタデー・イブニング・ポスト」に連載された…

さらば、俺たちの拳銃
小説

さらば、俺たちの拳銃

舞台は1962年の映画会社。ケニーこと日野健一郎と、ジョーこと国崎正治はそこの大部屋俳優。彼らはシナ…

真夜中のセロリの茎[2002 version]
小説

真夜中のセロリの茎[2002 version]

「真夜中のセロリの茎」というタイトルは複数回使われている。本作は2002年にWEBサイト「文学メルマ…

撮られた人の行方 1 太腿への同時代的共感
小説

撮られた人の行方 1 太腿への同時代的共感

 「撮られた人の行方」は、1994年に世界文化社から発行された「MEN’S EX」創刊号から連載が始…

この美しい人たちについてぜひ語りたい 真夜中のトランペット
評論・エッセイ

この美しい人たちについてぜひ語りたい 真夜中のトランペット

シアトルのとあるレストランのステージに、さりげなく出てきたジャズバンド。中年男性五人に、トランペット…

絵本をひらけ 第一回 消防自動車にダンプ・トラック、そしてアイスクリーム
評論・エッセイ

絵本をひらけ 第一回 消防自動車にダンプ・トラック、そしてアイスクリーム

一冊の絵本はどうやって生まれるか? 創意や工夫、独創性、芸術性など、必要なものすべてが総動員されてい…

「キス・キス・キス」OとKの微妙な中間
小説

「キス・キス・キス」OとKの微妙な中間

彼女にとって今最も恋人に近い存在の彼。東京に住む彼女が沖縄に住む彼と久しぶりに会うと、遠い世界にいる…

作品一覧

小説

公開作品

小説

評論・エッセイ

公開作品

評論・エッセイ

書評

公開作品

書評

関連・読みもの

関連・読みもの
作品一覧
作品一覧

お知らせ

もっと見る

片岡義男.com -作家- 片岡義男 全著作電子化計画公式サイト

デジタルなら何でもできる 
そう言われて何にもできなかった
技術がやれることじゃない 
人間が向き合ってやることなんだ
ひとりの作家と手を組もう 
きっとこの積み重ねが未来の扉だ
ボイジャーは、デジタル出版の使命として
この仕事に取組ます

片岡義男プロフィール